馬鹿やってるときが一番幸せ

馬鹿なことやってる時って幸せですよね!仲間とかと馬鹿騒ぎしたり!自分の打ち込める事をやったり!ここではバスフィッシングやエリアトラウト、テンヤ真鯛や、ライトショアジギングについて書き綴っていこうと思ってます。よかったら立ち寄って見てください!

エリアトラウトについての案~虹色の魚を求めて~

皆さんこんにちは!どうも、僕です!

今回は『エリアトラウトについての案』~虹色の魚を求めて~

と言うことで、前回はカラーチョイスとタクティクスというお題で書きましたが、いきなり自分の手の内を書くか?とか書く順番が違うだろう!?と突っ込まれてしまいました(笑)

確かに前回の内容はエリアトラウトについての誰もが語るのを嫌がる手の内の部分!

俺のとっておきを皆様に公開しましたので、今回はもっと簡単にエリアトラウトを始めるにあたり!の部分を書いていこうと思います!

今回は文ばっかりです(笑)

前回の記事です!


エリアトラウトについての案~カラーチョイスとタクティクス~ - 馬鹿やってるときが一番幸せ

 


f:id:zig-hiroking:20170228114645j:image

※毎回こういった内容の記事を書いている際に書かせてもらってます。これから書かせて頂く内容は沢山ある意見の中の一つに過ぎません。アングラーの数だけある意見の内の一つです。これを強制、強要するつもりはありませんし、正しいとは限りません。

しかし、これから始めてみたい、もっと違う可能性、引き出しが欲しいという方の参考になれば幸いです。

さぁ!行ってみましょう!!

 

1.タックルの選定!

 釣りをするにはまず最初にロッドとリールが必要ですね!

エリアトラウトのロッドには大きく分けてリトリーブ用ロッド、ボトム系ロッドがあります。さらに細かく分類すると、リトリーブ用の中にスプーン用、クランク用、などの専門系ロッドとオールラウンドロッドがあります。

よくバスロッドで出来るでしょ?などと耳にしますが、これについては正直出来ます(笑)ってよりなんのロッドでも出来ますが、やはりエリアトラウト用のロッドの方が良いでしょう!

ロッドの長さや柔らかさなど対象魚に合わせて作っていますので、それに勝る物はありません。中古でもいいのでそれなりのロッドを買うことをお勧めします!

最初に買うならリトリーブ用のオールラウンドタイプがいいでしょう!

また、トラウトの場合『のせる』『かける』の合わせ方があります!

『のせる』とはトラウトがスプーンを加えた瞬間にロッドの反発力また、リールの巻き取りで魚を針掛かりさせる合わせ方で、巻き合わせなどが、これに部類します!この場合ロッドは非常にしなやかで柔らかいロッドを選定します!また、『かける』とは字のごとく針を魚にかけるので、ロッドで合わせてかける釣り方です!これはいわゆるフッキングと呼ばれるやつですね!

つづいて、リールについてです!

大きな目安として、2000番手以下のリールが一般的です!シマノさんはトラウトというと1000番手のリールを押しているように感じますが、これは完全に好みです!

ちなみに俺はダイワの2004番のリールを好んで使っています!

リールが小さいと巻き取り量が少ないためリールを巻く作業がせわしくなるのと、1000番手クラスだと、サミングがしにくい!

小さすぎて納まりが悪いなどの理由により2004番を使っています!

最近のリールの特徴でローターを軽くすることにより慣性のかかりにくいというべきか、レスポンスの良いリールが支流になってきてると思います!

ここで、一つ課題があるんです!

トラウトのスプーニングでは一定層を一定のスピードで巻き続ける事が理想とされ、一般的なアプローチ方法なのです。

こないだ誰かのツイートで

『一定速で巻き続けるには慣性が掛かっている方が巻きやすいのでハイレスポンスのリールの意味が分からない!』

みたいな内容が書かれていました!

(笑)

確かにその通りだと思います!巻き始めは重く感じるかも知れませんが目標の速度まで達すれば慣性によりその速度をキープしやすい利点がありますが、逆に巻きだしの速度が遅くなることで、目標のタナより下の層を泳がせている事に気がつかない場合があります!

自分ではカウント4のタナなのに、巻きだして、慣性が掛かる頃にはもしかしたらカウント5の層を泳がせてるかもしれないのです!

しかもそれは人の力によって大きく左右されるので、常にカウント5にいるかどうかも分からない不確定要素となるのです!!

しかし巻だしが早い、いわゆるレスポンスの良いリールだとその誤差が少なくてすむのです!また、目標の速度に達するのも早くなるで、より長く、アプローチ出来るのです!

さらに、レスポンスの良いリールのほうが『巻き合わせ』いわゆる『のせる』釣りにおいて圧倒的に有利なのです!!

慣性が働いている以上、そこには外部からの力が存在しているということで、ダイレクトな感覚では無いと言えるでしょう。

さらに、レスポンスの良いリールでなければ取れないあたりがそこには確実に存在します(笑)

そのツイートを見たときに教えてあげれば良かったのですが!

めんどくさくなって・・・・・やめちゃった(笑)

大丈夫!!ようは慣れだから!すぐに一定速で巻けるようになるから!!

もし、これを読まれた方の中、さらにはお友達にこういった事を言っていらっしゃる方がいたら今の話をしてみてください。

強制や強要じゃないですよ?

こんなこと言ってる奴がいたよ?程度ですよ(笑)!

 ※ベイトフィネスについて

正直、これについては賛否両論の声があり、どちらかというと俺は『ピ』の方です(笑)

今のところ利点が全く見えていない!

確かに大型種、イトウとかを狙う上でバスフィッシングで使うようなミノーを投げるとか、そういうときにはあっていいもんだとは思います!

ただ、こないだのFF川越にも居ました!投げてはバッククラッシュ(笑)

確かにベイトフィネスの進化については凄いとしか言えないと思います!

これもバスフィッシング界の大先生や河口湖ほとりの釣具屋プロ並びに各メーカーにイロイロアドバイスしたりしたプロ達の成果であり、日本バスフィッシングの大きな進歩だと思います!

しかし、使い方を間違っている人が多かったり、まだその話題性、流行に乗っかってるだけで利点まで理解していないアングラーが多い気がします。

よく言いますよね!

『釣具メーカーは魚を釣っている訳じゃないんです(笑)人間(消費者)を釣っているんです(笑)』

ベイトフィネスについては機会があったら書きます(笑)

今現在のエリアトラウトでは完全にオ●ニー(自己満足)でしかない!そう思っています!是非これを読まれた方で使っている方がいましたら利点などを説明してください!

お願いします。

イヤミじゃなくて、本当に自分が知識として知りたいのでお願いします。

 

2.ラインの選定!

 次に、ラインについて話をしていこうと思います!

今現在俺が認識しているのは下記の4種類である!

・ナイロン

・フロロカーボン

・PE

エステル

それぞれ短所と長所がありどれが良いかはこのみである。

俺の認識している程度の知識でそれぞれを説明していこう!

・ナイロン

比重は水より少し重い程度のため水に沈みにくいので、ルアーが若干浮きやすい。

ライン自体に伸びがあるため、ドラグ調整が多少ずさんでもある程度の負荷をかけてくれるので安心して使えるラインです。

また、安価の為お財布に優しいラインです(笑)

このラインは大きな短所もなく比較的使いやすいラインと言えるでしょう。

・フロロカーボン

比重は水より重くより沈む特徴があります。

ボトム系アプローチの際に適したラインと言えるでしょう。また、伸びが少ないため感度が比較的高くスレに強いラインです。

 

このラインの特徴として、以外と知られていないようだが、巻癖をつけなければライントラブルが多い!そして巻癖がつきやすいので、ライントラブルが多い!ということです!

これはスプールに巻いて直ぐ使うとよくライントラブルを起こします!スプールに馴染む前だと危険って事ですね!

また巻癖がひどくつくことにより、ガイドに絡まったり、その他諸々のライントラブルを発生させます!

お値段はちょっと高め(笑)

・PE

物の比重は水より軽く浮くラインです。

PEは細い糸を編み上げることで作っているためしなやかで強度があります。そして、強度があるためにナイロンやフロロと同じポンド数にするとライン口径を細くすることが可能です。逆を言えばライン口径を同じにすればより強度のあるラインになるのです。当然伸びは全く無く感度は抜群です。ラインは細くすればするほど飛距離が伸びるので遠距離アプローチに優れています。

しかし、水に浮くと言うことはスプーンが浮きやすい傾向にありす。

また、強度はあるもののスレに弱くほつれだしたらすぐラインブレイクします。そして、細いラインを編んでいるので水を含んだらブランクスに絡みついたり、取り回しや、キャストに気を遣うでしょう。

ここが一番重要!PEはノットに弱くほどけてしまう事があります。さらに透明にすることが出来ないので目の良いトラウトにはラインバレしてしまうので、必ずリーダーを使う必要があります!リーダーはナイロンでもフロロでも!

エステル

比重は水よりやや重く沈むラインですが、フロロより軽いので一定層を泳がせるのにすぐれているラインと言えます!コシのあるラインの為飛距離が出ます!また、感度もよくPEとフロロの中間位の感度といった感じです!

しかし、このラインは以外とくせ者です(笑)まず、このラインもPE同様ノットに弱くリーダーを使うことをお勧めします。

瞬発力に弱くスプールの馴染みが悪くライントラブルが多いです。また、どのラインよりも紫外線に弱くすぐに痛みます!

今のはどうかわかりませんが、出た当時に使いましたが、朝はツルツルのラインでしたが一日やって帰ってリールメンテしているとラインがボロボロ(朝のツルツル感がなくゴワゴワ)で次には使えない状態でした!

比較的安価ですが、1回の釣行でこれなら二度と使わないな!って思ってしまいそれ以来使ってません(笑)

1回の釣行でラインを巻き替える人なら良いかもね!また下巻をして、エステルを少量にして使えばその分長くは使えるかも知れません。

まあラインについてはイロイロ使って見た方が良いと思います!

俺はスプーニングもボトムもフロロを使ってます!

ラインの太さについてですが、これは狙う魚種により大きく変わります!

知識として知っておくこと!

まず、1ボンドとはなに?

はい!そのラインが耐えられる重さの表記です!

1ポンド≠453gです!

大体目安的にトラウトを分類すると

小型のトラウトだと大体200~300g前後になります。

中型が混じってくると300~500g位だと思います。実際に測ったことがないので正確には言えませんが(笑)

それ以上は大型ですね! 

これを基にラインの太さを選びます!

最初は3ポンド位がいいと思います!

そこそこ強度もあるし不意な大物にも対応出来ますから!

俺はスプーニング用は1.5ポンド

ボトム用は2ポンドを使っています!

海釣りをされている方やヘラなどのジャパニーズフィッシングをやられている方はなかなかポンドとは聞き慣れないかもしれませんね!主に号数表記だもんね!

たこれがねややこしいんですよ(笑)

ナイロン・フロロとPEでは号数表記とポンド換算が変わってきます!

ナイロン・フロロは1号=4ポンドと覚えておきましょう!号数×4ですね!

PEの場合は1号=10ポンドと覚えておけばそこそこ的を射てると思います!号数×10ですね!

 

 

3.ルアーの選定!

これについては上記にも記載している

エリアトラウトについての案』

カラーチョイスとタクティクスをご覧ください!

そこでは書かなかった事をすこし!

エリアトラウトではスプーン、ハードプラグ、の他にスティックベイトやビーズ系とかワイヤーベイト、エッグ、フェザー系など多種多様にルアーがあります!

エリアによっては上記のルアーの使用を禁止しているところがあります!

俺はどちらかといえば肯定派です!

実際俺もスティックベイトについては持っているし、ゲストがいて釣れないときはそれを使うときもある!俺自体はスプーニングに魅力を感じているのでそうそうは使わない!

でも、確かに釣れるルアーであることは間違いない!持っていて損はないだろう!

意味が分からないのが使っている奴が悪だみたいな言い方をする奴がいる!

自分がスプーンで釣れないから嫉んでいるだけにしか聞こえない(笑)

それはローカルルールに書かれていなくてもそんな事を言う奴がいる(笑)

情けないったらありゃしない(笑)

確かにエリア毎にローカルルールがあるからそれに従って遊ぶべきだし、それがマナーだとは思う!

だから始めたばかりの場合なら、使う前に一度、受付の人に聞いてみた方がいいと思う!初心者なんですけどスティックベイトとか使っちゃ駄目ですか?って

だって俺らはガチ勢ではない!

エンジョイ勢だから!せっかくの休みをエンジョイしに来てるんだから!それぐらいは聞いてもいいと思う!むしろ聞くべきだ!!

特に子供や彼女を連れて行くならなおさらだろう!

だって俺らはエンジョイ勢だから(笑)

 

4.エリアの選定!

さて!道具も揃ったしいよいよ釣りに行くだけになりましたね!

そうそう!上記にはのせてませんでしたがランディングネット(ラバーネット)は用意しておいてくださいね!

さて!

エリアの選定は魚を釣る上で大切な項目です!

一言でエリアと言っても、川をせき止めて作ったリバータイプや人造湖のポンドタイプなど様々です!

また、それぞれのエリアで様々な魚種がいます!

大抵のエリアにニジマスは入ってますよ(笑)

そのほかに、ドナルドソンやヤシオマス、ロック・ブラウントラウトやイトウなどの大型種やヤマメやイワナなど食べても美味しいお魚さんが沢山います(笑)

特に、ドナルドソンやヤシオマスなんてのは、俗に言うサーモンの部類なので、よく回転寿司に流れているサーモンはドナルドソンであることが多いです(笑)

大型種の混在しているエリアではとんでもない引きを楽しめますし、小型種の多いエリアでは数釣りが楽しめます!

各エリアのホームページを確認して、魚種を調べてから自分の目的に合ったエリアを選択すべきでしょう。

当然それに合わせたタックルを用意します!

・・・やりたい釣りに合わせてタックルを用意する方が正しいのかな?